校訓「自主・親和・勤勉」の建学の精神を踏まえ、自ら学ぶ力を育てる教育(自主)、他者意識を持ち、他者とつながる力を育てる教育(親和)、生涯にわたって学習し続けるたくましい精神力と体力を培う教育(勤勉)、即ち「実践的な生きる力」を育てる学校教育を推進する。
【つくる力】
「高い志を持ち」・・・・・こうしようと心に決めた目標を持つこと。高い志とは、すぐに手が届いたり、思い描くだけの夢で終わるものではなく、
努力をすれば手が届くものであり、そのために努力しようという意欲を高める姿のこと。
【つなぐ力】
「志を語り合い」・・・・・互いの志を認め合い、お互いを大切な存在であると尊重し、高めあおうとする姿のこと。
【つらぬく力】
「志に向け学び続ける」・・集団や社会の中で、一人の人間として自立し、仲間と共生しながら自らの志の実現するための努力を継続しようとする姿
のこと。
1 高い志を持ち、その実現に向け意欲を高めていこうとする生徒【自主】
2 志を認め合い、お互いを大切にするとともに、高め合うことができる生徒【親和】
3 集団の中で、志の実現に向けた努力を継続しようとする生徒 【勤勉】
1 生徒の志の実現を支援する学校
2 支持的風土、規範意識を大切にする学校
3 美しく清潔感のある学校
1 思考力、判断力、表現力を育む授業(生徒の考えを表現・反復学習する場)
2 自主的、自発的な学習を促進する授業(授業と家庭学習との関連化)
3 課題解決的な学習を育む授業(課題学習、補充的な学習・発展的な学習)
仲間とともに、命と授業を大切にし、地元久留米・城島を愛する生徒の育成
(1)学びをつなぐ授業【城中ベクトル⇒「できた」「わかった」を実感させる授業づくり】
(2)楽しい学校【城中ベクトル⇒安心・安全、笑顔あふれる学校づくり】
(3)笑顔の先生【城中ベクトル⇒笑顔の職員室づくり】
(4)協働する学校・家庭・地域【城中ベクトル⇒子どもを通わせたい学校づくり】
(5)「1校1取組」、食育の推進等【城中ベクトル⇒なりたい自分をかなえる学校づくり】